どんなに仕事が自分に向いていて楽しいと思っていても、ふとした瞬間に仕事が楽しくないと感じることはあるのではないでしょうか。
例えば接客業としてお客様対応をするのは楽しくて好きでも、閉店時の掃除や発注の事務仕事は楽しくない、といった具合です。
仕事が楽しくないと思ってしまう原因として、「人間関係」を挙げる人も少なくありません。上司が厳しくて怒りっぽいから苦手、やる気がなくて現場の士気が下がる同僚がいて嫌、同僚同士の仲が悪くて板挟みになってつらい、といったように、仕事の内容に関係ないところで「仕事が楽しくない」と思わされてしまうのです。人間関係はどんな仕事でも付きまとうものなので、「人間関係が嫌で仕事が楽しくない」という意見には「あるある」と頷いてしまう人も多いことでしょう。
逆に、人間関係が良好でも業務内容がつまらなくて楽しくないと感じる人もいます。人によっては、ルーチンワークのような同じ業務を延々としているときにやりがいややる気を感じられず、楽しくないと思いがちです。システム化すれば1分で終わるような入力作業を30分もかけてやらないといけないときなど、まさに「仕事が楽しくない」と感じる瞬間ではないでしょうか。
こういった「仕事が楽しくない」と思う瞬間があるのは、業種・職種を問わず実は珍しくありません。ただ、特定の瞬間だけでなく仕事中ずっとつまらない、楽しくないと思っているのであれば、改善のために異動や転職を視野に入れるのもいいかもしれませんね。すぐに転職できない場合は、ひとまず今の職場で仕事を楽しむコツを実践してみてください。